被爆のマリア像を『世界遺産』へ

        佐多保彦

被爆のマリア像の存在を川添神父の著書『ふろしき賛歌』の中の「聖母像の首」という章から知った私は、とにかくそのお像を見たいと、1998年8月31日に一人で長崎の浦上天主堂に出かけた。
もともと浦上天主堂は、フランスのパリ・ミッション会が建立したものである。フランスに縁の深い私は、ブルゴーニュにあるシトー大修道院に何度も足を運び、そこの修道士とも親交が深く、システルシアン(今はトラピストと呼ばれている)には恭敬の念を持っている。そのシステルシアンであられた野口神父がこのマリア像をお見つけになったというエピソードに、私が心を動かされたことは言うまでもない。
「聖母像の首」は、天主堂内ではなく、他の原爆の記念品とともにガラスケースの中に展示されていた。正直ショックであった。マリア様のお心を思い、悲しい気持ちで、とにかく写真を数枚撮らせて戴いた。
被爆のマリア像が訴えるものは実にパワフルで、世界平和のシンボルにこれほどふさわしいものはないと考えている。それは単なる反核の訴えを越えて、人類普遍の平和に対する認識と熱意を感じさせるからである。お像の廻りに“反核”や“平和”などの言葉によるプロパガンダは要らない。ただ静かに傷ついたお顔を堂々とお見せになられているだけでよい。人々はその前に跪き、各々の祈りを心に唱えることだろう。それは目に見えずとも、平和を訴える大きなパワーとなって浦上から世界へ流れ出てゆくに違いない。
被爆者の身体は月日と共に朽ち、記憶も薄れる。しかし世界で唯一傷ついたマリア様のお顔は、浅はかな人間の行為や科学の過ちを後世に伝えてゆく。その意味で、このマリア像はまさしく「世界遺産」ではないだろうか。
まずは今年中に、このお像を浦上天主堂内にお迎えして戴きたい。私はそのミサに出席するのを心待ちにしている。

  『聖母の騎士』誌 2000年9月号より

このウィンドウを閉じる